日本民藝館と渋谷区立松涛美術館へ
DJAIKO62です。
昨日はJ-wave plus Trip to Kyoto聴いて下さり、
ありがとうございました!続編もありますので1月をお楽しみに。
さて、会期終了がせまっている特別展へはしごしました。歩ける距離ですよ。
まずは、日本民藝館で11月24日まで開催の琉球の紅型展です。
趣のある、いい雰囲気が漂う美術館です。
(前にこんな展覧会レビューを書きましたが→【バーナード・リーチ展】【紅型展】)
民藝運動は、思想家の柳宗悦さんが1926年に企画をしたもの。
無名の職人たちがつくりだす、日用品に美を見出したってやっぱりすごいことなんだろうなぁと。
その柳宗悦さんは、昭和13年に初めて沖縄へ行き、沖縄独自の芸術美術を周知させた人でもあるそう。
紅型って、色使い、色味、デザイン、どれをとっても本当にモダンで素敵!心躍りますよー。
そして、お次は渋谷区立松涛美術館で11月25日まで行われている、
「古道具、その行き先 坂田和實の40年」へ。
この美術館をwebで調べてみると、
その建物のデザインだとか、渡り廊下から見下ろす噴水だとか、
箱そのものの存在感に驚いた様子のレポートが多いのです。
確かに、どんなテーマのものにでも対応するように、
なるべく無機質に作られた箱とは違い、
どこか、迷路のような、外国のアパートメントのような、
不思議な雰囲気をもつところで、私はとってもすきだったなぁ。
2階のサロンミューゼには大きなソファーがあって、
展示会の図録などをゆっくりとみることができたり、一休みをしたり、
こういうスペースが展示室によりそうようにあるのも館の個性ですね。
今回の特別展ですが、よくとってあったねと驚きを隠せない様なものがたくさん。
それぞれの古道具に愛着や歴史を感じられて、
「おじいちゃんの封筒」このコレクションはよかったなぁ。
昔は裏紙やら使って封筒って手作りをしていたといいます。
よく見ると「あ、これ、ティッシュの箱じゃない?」というものまであって、
大事な文を包み届ける役割を立派に果たしているのです。すごい。
134の出品があるので、それぞれの心に響く道具があるんじゃないかと思います。
寒くなると出かけるのもちょっと億劫になるものですが、
美術館ナビゲーターとしてはこれからもたくさん着込んで出かけたいなと思います。
ちなみに月曜日は休館日というところが多いので、要確認です。
DJAIKO62【オフィシャルツイッター】